|


|
店つくり全般について
|
|
店つくりで金太郎がこだわっているポイントとして
- お客様が自転車選びや修理などわかりやすくする売り場作り
- 商品の明細情報を解りやすく表示
- 自転車と部品の商品数
- 入口のドアを廃止
- まずお客様が自転車選びを楽しくわかりやすくする売り場作りですが、まず何がどこにあり、どんな商品なのかわかり易く、種類事に展示しております。
他の業種では当たり前の事ですが、自転車屋で(大型専門店以外で)それをできている店は正直少ないと思います。
もちろん当店は売り場面積も狭く、すぐにわかるくらいの広さしかありませんが、その中でいかにわかり易くするかをプライスなどでわかりやすく細かく提示し、修理などの工賃もすぐに修理代がわかるよう工賃表も掲示しております。
|
|
|
 |
 |
|
|
|
ピット周辺に掲載してる工賃表 |
|
|
- 商品の明細情報ですが、プライスカ-ドに自転車のメ-カ-、名商品の名前、サイズ、変速の有無、適正身長、定価、販売価格、特徴の説明、特徴をすぐわかる部品マ-クを提示してわかり易くしております。
- 自転車の部品と自転車の商品数はお店の売り場面積の都合上、置きたくても置けない商品もありますが、その中で種類数を多くする工夫をしております。一つの商品で人気の高いカラ-をおき同じような車種を省き、種類数を増やし選ぶ楽しみをできるふだけ増やすように工夫しております。
一番のポイントはメリハリがきき、同じような自転車ばかりにならないようにしております。
- 金太郎では入口のドアをつけておりません。これには、もちろんお客様がお店に入っても頂きやすくするのが目的で、ひやかし大歓迎のお店です。自転車を買う目的がなくても、ぷらっと寄って頂いたり見るだけでも楽しい売り場作りを目指しております。
ただ開けっ放しの店なので夏場はかなり暑く、冬場はかなり寒いお店です。それについてはお客様にご迷惑をお掛けし申し訳なく思っております。
|
|