 |
クランク
1978年から続くクランク専業ブランドLASCOと開発したスパイダーアーム一体成型。側面からチェーンとギアが見えるようにCNCで肉抜きされたカスタムチェーンリングガードは自転車の顔と呼ばれるクランクを華やかに彩ります。クランク長は140mmと股下長に合わせて最適なサイズを特注。ブラックはバイク全体を引き締め、シルバーは1本ずつ職人が手で丁寧にポリッシュ加工を施しています。※チェーンリングガードのエッチング(面取り)加工は初期モデルのみの仕様です。マイナーチェンジ後のモデルにはエッチング加工は入っておりませんので予めご了承下さい。 |
 |
フレーム
24インチホイールとスローピングフレームを採用し安全な足付き性を確保。 |
 |
フォーク
クロスバイクでは上級モデルにしか採用されない軽量で反応性の良い6061アルミ素材を採用。一般的な鉄素材に比べて軽量です。フレームのヘッド周りからフォーククラウンまでを一体的に見せるために汎用フォークは使わずに、ゼロから図面を引いて設計しました。 |
 |
テスト
RITEWAYのフレームはスポーツ自転車の国際安全基準であるISO4210-6規格を上回る強度試験をクリアしています。例えば100kgの力で踏み込むペダリングテストを11万回、垂直方向からの120kg荷重で5万5000回の衝撃テストをクリア。この品質は欧米でもスポーツ用自転車として販売可能なレベルです。 |
 |
ヘッドセット
クロスバイクでは珍しいベアリングパーツが全て内蔵されたインテグラルヘッド仕様。軽量で耐久性が高いですが、高価でフレーム精度も要求されるので中級以上のロードバイクでしか使われてきませんでした。フレームとフォークとの継ぎ目が最小限になり、接続部分をを美しく引き立てます。 |
 |
ホイール
リム内部を二重構造にして、軽さと強度を両立。完成後にリムサイドをCNCマシンで削り出すことでブレーキの接触面を高レベルで平滑化。スムーズなブレーキタッチを実現。さらにブラックカラーは耐久性のあるアルマイト仕上げ。シルバーカラーのリムは1本ずつ職人が手で丁寧にポリッシュ加工を施しています。スポークは14番の丈夫なステンレススポークをロードバイクと同じイタリアン組みで仕上げています。 |
 |
タイヤ
一般的なクロスバイクの32mm幅に比べて幅広な38mm幅のタイヤを採用。タイヤが太くなることでお尻や腕の痛みを大幅に減らしてくれます。接地面積が大きいので、急ブレーキやコーナリング時の安全性が高いのもメリットです。 |
 |
スプロケット
11-34Tというワイドギアを採用し、一般的なシティーサイクルと比較して約2倍重いハイスピードギアから約半分の軽さのロースピードギアまでカバー。 |
 |
ブレーキ
安全に直結するブレーキには最大制動力とコントロール性に優れたシマノのVブレーキ「BR-T4000」を採用。アームの歪みが少なく握った力がリニアに制動力に変換されます。CNC切削リムとの相乗効果で気持ちの良いブレーキングを実現。 |
 |
ハンドル
手前に15度曲がるスイープ角をつけた特別なフラットバーを装備。ライディングポジションと手の角度を分析し、最も自然な形で手とハンドルが結ばれるように設計しました。長時間のライディングでも腕や肩に負担を感じにくい形を追求。シルバーカラーは1本ずつ職人が手作業で丁寧にポリッシュ加工を施しています。 |
 |
グリップ
ライダーの体重はグリップ、サドル、ペダルの3点で上手く分散させることが重要。Niauデザインはお尻の負担を軽くする代わりにハンドルへの荷重は多くなります。それを解消するために幅広で手にフィットする快適なグリップを採用しました。グリップ自体がしなやかに動くので路面からの衝撃を吸収する効果もあります。 |
 |
サドル
街乗りの最大の悩みであるお尻の痛みを解消する3層構造。上部に3mmのゲルシートを配置し、細かな振動、衝撃吸収性を高めつつ、お尻へのフィット感を向上。下部は弾力性のある多孔質素材で衝撃を吸収。ベース部分は痛みが発生しやすい座骨、恥骨の部分をくり抜いて、さらに座骨部分は特殊なダンパー素材を入れることで大きな衝撃に対して効果を発揮。サドルの天面と裏面の色を合わせて、見えない所のカラーコーディネートにもこだわりました。 |
 |
バルブ
空気の注入口を守るバルブキャップにアルミ素材を採用。一般的な樹脂キャップは割れやすく緩んで紛失しがちですが、アルミ素材なので丈夫で安心です。さらに空気を入れる時に回しやすいように周囲に微細なローレット加工を施しています。小さいですが意外と目立つ場所なので、トータルコーディネートでの外観向上にも貢献しています。 |
 |
ボトルケージボルト
特別仕様のロープロファイルねじを使用。非常に薄いねじで作られた特殊なボルトはフレームにボトルケージを付けない時でもフレームパイプの丸みにフィットします。 |
 |
スマートフォンマウント
ステムにスマートフォンを固定できるマウントを標準装備。停止して地図アプリで経路を確かめたり、走行中に音声ナビゲーションや音楽を聞くことができます。自転車に乗りながら安全にスマートフォンを利用することができる便利なアクセサリー。 |